
ブログを始める理由は人それぞれあります。
その中でも、
「Webの知見を深めたい。」
「ブログを収益化したい。」
と思っている方。
「ブログを始めるには何を用意すればいいんだろう?」
「ブログを始めるにあたってどのぐらいの費用がかかるんだろう?」
と言う方のために、ブログの始め方や、ブログを運営するのにかかる費用について説明します。
- Contents
- ブログを始めるにはWordPress一択
- WordPressでのブログ運用にかかる費用は?
- 初心者は「お名前はドメイン」、「さくらのレンタルサーバーはレンタルサーバー」で
- 【結論】WorsPressでのブログ運用にかかる費用
ブログを始めるにはWordPress一択
まずはじめに、
「ブログでWebの知見を得る」にしても、
「ブログで収益を得る」にしても、
扱うべきはWordPress一択です。
世界で作られているサイトのほとんどにWordPressが使用されています。
使用されているがゆえに、Web制作会社の多くではWordPressのスキルやPHPスキルが重宝されます。
収益化に関しては、確かに、「はてなブログ」や「ライブドアブログ」でも、収益化は可能です。
しかし、それでもWordPressをおすすめする理由はWordPressはカスタムの自由度が高い故に、収益に制限がなく、SEO対策もしやすいからです。
勉強のためや収益化のためにブログを運営するには迷わずWordPressでOKです。
WordPressでのブログ運用にかかる費用はいくら?
ブログをWordPressで運用するとして、そこで気になるのが運用費です。
勉強にしても収益化にしても、どれぐらい費用がかかるのか、が気になるところ。
先ず、ありがたいことにWordPressは無料で使用できます。
「じゃあ、ブログ運営無料でできるの?」
残念ながらそうではありません。
自分のブログを公開するために、ドメインを取得して、サーバーを借りなければなりません。
「じゃあどこのサーバーを借りればいい?」
「どこからドメインを取得したらいい?」
初心者は「お名前はドメイン」、「さくらのレンタルサーバーはレンタルサーバー」で
特にこだわりがなく、費用を抑えたいのであれば、
「サーバーはさくらレンタルサーバー」、
「ドメインはお名前.com」
で問題ありません。
私が運用するこのブログも、お名前.comでドメインを取得し、さくらレンタルサーバーでサーバーを借りています。
では実際にいくらかかるか?
ドメイン取得にかかる費用
サイトを公開するためにはドメインを取得する必要があります。
ドメインとはサイトの住所のようなもので、世界にひとつしかありません。
ドメイン取得費用は取得するドメイン名によるので、かかる費用は実際に調べて見てください。
希望するドメインを入力すると、すぐに年間料金を提示してくれます。

お名前.comのポータルサイト。真ん中のフォームに希望するドメインを入れて検索すると、空きがあるドメインと年額料金を表示してくれる。
画像下部にもあるように、ドメインは最も安くて年額1円から取得できます。
「年額1円」です。
しかし、次年度からは金額が上がり、年額1404円(税込)となります。
(金額はドメインによって様々であるが、相場は1404円(税込))
サーバー管理にかかる費用
サーバーとは、データを保管して、提供するためのものです。
あなたのブログのデータを保管して、閲覧者に提供する必要があります。
ブログひとつを運営するためにひとつサーバーを買うのではなく、さくらレンタルサーバーからサーバーを借りる(間借りする)。

さくらのレンタルサーバーのプラン表。安いからといってライトプランを選んではいけない。HTMLのみのサイトを公開するためのプランで、WordPressがインストールできないのだ。
さくらレンタルサーバーには様々なプランがあります。
おすすめにプレミアムプランと、ありますが、
私のように個人でブログを運営する場合、スタンダードプランで、問題ありません。
「月額524円」です。
こちらは初期費用が1048円(税込)かかります。
【結論】WorsPressでのブログ運用にかかる費用
ドメイン取得費用『年額1円』
サーバー管理費用『月額524円』
である。
初期費用1048円(税込)がかかることや、ドメインが次年度から少し高くなるとは言え、
かなり安く済みます。
「ドメインもサーバーもさくらレンタルサーバーで!」
といったキャンペーンもありますが、
最も安価に済ませる組み合わせは「ドメインはお名前.com」、「サーバーはさくらのレンタルサーバー」です。
これから「ブログでWebの知見を得たい方」、「収益化を目指したい方」は
ぜひ参考にしていただければと思います。