何を仕事にすべきか考える【独学未経験エンジニア転職記②】

2021.08.04

このまま今の会社にいていいのか【独学未経験エンジニア転職記①】

退職することを決めたものの、その後どうしよう?

テレビやYouTubeを見ていると
「好きなことして生きていく」って言ってる。

好きなことなんだろう?

朝9時に起きて、コーヒーを淹れて、好きな音楽かけながら家事をして、昼は近くのイタリアン行って、帰ってきてNintendo switchして、飽きたら昼寝して、夕方起きて、ビール飲みながら晩御飯作って、銭湯行って、寝ること?

いやそんな毎日じゃ生きていけない。

私は何を仕事にすればいい?

何を仕事にするべきか

転職を決めた私は次の仕事を考えました。

とある会社の社長を思い出しました。

「何がしたいかを探すんじゃなくて、『どう在りたいか』から何をすべきかを逆算するんです。
焦らずに、直接繋げないことが大事。手触り感が持てるぐらいに何をすべきかを具体化させる。
仕事は自分の生活を豊かにするための手段です。仕事が目的になってはいけない。」

確かに仕事が目的になっていました。

私は今の状況が辛くて、転職することがゴールになっていました。

新卒で就職する時も、大企業に就職したいとか、年収をあげるために転職したいとか、その会社いることが目的になっていました。

仕事は自分の生活を豊かにするための手段

この言葉を受けて、『どう在りたいか』から、何を仕事にするべきか、掘り下げました。

どう在りたいかを考える

転職記①でまとめた将来の不安や会社への不満を考えると、私の『どう在りたいか』はこれでした。

やりたいことができたときに、すぐに飛び込める環境でありたい。

在宅ワークという手段がほしいのも、会社に依存しないスキルを身につけたいのも、これが理由だと気づきました。

次に、それが実現できる仕事を、考える

・デザイナー
・プログラマー
・ITエンジニア
・ライター
・事務職

より会社に依存しないスキルが身に付くと考えられ、より自由な働き方が期待できるWebエンジニアに興味を持ちました。

次に、Webエンジニアになる方法を、考える。

調べると「プログラミングスクール」や「独学」が出てきました。

まだプログラミングが自分に向いてるかもわからないのにスクールに大金を払うのはリスキーだと考えました。

Webエンジニアになるためにを独学で勉強する。

私がやるべきことは「Webエンジニアになるために独学で勉強をする」という答えが出ました。

そこから私は未経験から独学でエンジニアになるために勉強を始めました。

新卒で入社した会社、退職に至るまで。【独学未経験エンジニア転職記③】