「アフィリエイトとアドセンス、どちらから始めるべきか知りたい」
「ブログでアフィリエイトとアドセンスの併用は可能か知りたい」
という方に向けた記事です。
ブログでの収益化を考えはじめると、「アフィリエイトとアドセンスってどう違うの?」「どっちから始めるべき?」「併用は可能?」など気になりますよね。
間違った方から初めて、時間を無駄にするのはもったいないです。
本記事では、アフィリエイトとアドセンスの仕組み、メリット・デメリット、どっちから始めるべきか、また併用は可能かを解説します。
- 目次
- 結論:まずはアフィリエイトから始めるべき
- 実体験:私はアドセンスから初めて失敗しました
- アフィリエイトとは?
- アドセンスとは?
- アフィリエイトとアドセンスを比較!
- アフィリエイトとアドセンスは併用可能!
- アフィリエイトの始め方
- まとめ:どっちから始めるか迷ったらアフィリエイト!
結論:まずはアフィリエイトから始めるべき
まずはアフィリエイトから始めるべきです。
アドセンスは、審査がある上に報酬単価も低く、初心者が収益化を目指すにはハードルが高いです。
それに比べアフィリエイトは、審査なしで登録できる上に収益単価も高いです。
実際に私は、アドセンスの審査に通過するために記事を書き、申請しては落ちてを繰り返していましたが、今となっては先にアフィリエイトサービスを使って収益化していればと後悔しています。
以上の理由から、初心者が収益化を目指すためにはアフィリエイトから始めるべきです。
具体的に登録すべきアフィリエイトサービスは下記2つです。このブログでもお世話なっています。
👉 A8.net
👉 もしもアフィリエイト
下記記事にて、筆者も登録している「はじめに登録すべきアフィリエイトサービス」について紹介しているので是非参考にしてみてください。
実体験:私はアドセンスから初めて失敗しました
私はブログを始めたばかりの頃、アドセンスしか知りませんでした。
アドセンスの審査に通るために記事を書いては申請して、落ちては記事を書いて申請してを3~4ヶ月ほど繰り返していました。
今思えば3~4ヶ月もあればアフィリエイトで多少でも収益化できていたと思います。
私のような失敗をしないためにもアフィリエイトとアドセンスの違いを知って、どっちか始めるべきか?というお悩みを解決していただければと思います!
アフィリエイトとは?

まず、アフィリエイトは成果報酬型の広告サービスです。
アドセンスとの大きな違いは広告の種類の豊富さです。特定のコンテンツを扱う特化ブログにも、さまざまなコンテンツを扱う雑記ブログにも相性がいいです。
アフィリエイトは下記の手順で収益が発生します。
①あなたがブログで商品やサービスを紹介します。
②あなたのブログを見た読者が、商品の購入したり、サービスを契約します。
③ブログで紹介してくれたお礼に、企業(広告主)からあなたに報酬が支払われます。
アフィリエイトのメリットとデメリット
💡 アフィリエイトのメリット
・審査がなく始めるのが簡単
・広告の種類が多く、収益性が高い
💡 アフィリエイトのデメリット
・収益が発生するまでのハードルが高い(商品の購入や、サービスの登録)
アドセンスとは?

次にアドセンスとはGoogleが提供している広告サービス「Google AdSense(グーグルアドセンス)」の略称です。
アフィリエイトとの大きな違いは、広告がクリックされた時に報酬が入ることです。
またアドセンスは審査があり、アフィリエイトほど広告の種類が多くありません。
アドセンスは下記のような手順で収益が発生します。
①あなたのブログに広告が貼られます。
②あなたのブログを見た読者が広告をクリックします。
③広告がクリックされたことで、企業(広告主)からGoogleに報酬が支払われます。
④Googleからあなたに報酬が支払われます。
アドセンスのメリットとデメリット
💡 アドセンスのメリット
・収益が発生するまでのハードルが低い(広告のクリック)
💡 アドセンスのデメリット
・審査が必要
・ブログへのアクセスが多くないと、大きな収益化は難しい
・広告の種類が選べない
アフィリエイトとアドセンスを比較!
アフィリエイト | アドセンス | |
報酬発生 | 成果報酬型 | クリック報酬型 |
広告単価 | 高い | 低い |
広告の種類 | 多い | 少ない |
審査のハードル | 低い | 高い |
比較するとアフィリエイトは審査のハードルが低く、広告単価も高いアフィリエイトが初心者に向いていると言えます。
アドセンスが収益化に向いているサイトはアクセス数があるサイトです。
なので、どっちから始めるかというお悩みに関しては、アフィリエイトから始めるべきです!
アフィリエイトとアドセンスは併用可能!
「まず始めるべきはアフィリエイト!」と言いましたが、アフィリエイトとアドセンスは併用できます!
広告のタイプが異なる二つのサービスを使い分けることで、収益化を最大化することができる可能性があります。
しかし、収益が分散してしまったり、ブログのコンテンツよりも広告が目立ってしまい、読者が離脱してしまう原因にもなりかねません。
収益化を目指してまず始めるのであれば、最初はアフィリエイトだけで収益化を目指して、ある程度収益化ができたらアドセンスも始めるのが良いと思います。
アフィリエイトの始め方
ではどうやってアフィリエイトを始めるのか?
アフィリエイトサービス(ASP)に登録してアフィリエイトを始めましょう!
はじめてアフィリエイトを始める方には、私も利用しているA8.netと、もしもアフィリエイトがおすすめです!
A8.net
「A8.net(エーハチネット)」は利用者満足度、12年連続業界No.1で安心して利用できるアフィリエイトサービスです。
「A8.net」の強みは、日本最大級の案件数です。
あなたのブログにマッチする広告がきっと見つかります!
A8.netの始め方は以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください!
もしもアフィリエイト
「もしもアフィリエイト」は20万サイト以上で利用されている人気のアフィリエイトサービスです。
もしもアフィリエイトにはAmazonや楽天の商品リンクを簡単に作成できる「かんたんリンク」というツールがあります。
たとえば以下のような商品リンクを簡単に作ることができます。
このようなリンクを簡単に掲載できるのも、もしもアフィリエイトのメリットです!
もしもアフィリエイトの始め方は以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください!
まとめ:どっちから始めるか迷ったらアフィリエイト!
今回はアフィリエイトとアドセンスどっちから始めるべきかをメリットデメリットを比較して解説しました!
また、併用についてや、おすすめのアフィリエイトサービスについてもご紹介しました!
ブログの収益化を目指しているのであれば、まずはアフィリエイトから始めることをおすすめします!